TOKAI Communications - Increasing Productivity and Margins with Alphaus Cloud

TOKAI Communications Corporation is a distinguished AWS Advanced Consulting Partner with an AWS Managed Service Provider certification and Networking Consulting Competency. Backed by years of experience as a telecommunications carrier, data center operator, as well as a leading AWS partner since AWS launched in the Tokyo Region back in 2011, TOKAI Communications provides a one-stop service from AWS implementation to operation.

Industry: Information and Communication
Number of employees: 1,292 (as of March 31, 2021))
Annual sales scale: 54.8 billion yen (FY2020)
URL:https://www.tokai-com.co.jp

Now, we can allocate our resources that were previously devoted to cost management to work that creates added value to our customers whilst providing accurate feedback to our customers.

Ms. Yoko Kamimura
Cloud Technology Department
TOKAI Communications Corporation

Challenges

TOKAI Communications provides AWS billing service as a part of its AWS solution service lineup to relieve its end clients from complex AWS account management, solve their technical problems on behalf of AWS, and pay the bills in the domestic currency. The billing process each month required the effort of 10 to 15 accounting personnel to calculate their end clients’ cloud usage and its corresponding costs. The accounting personnel will then need to double-check with each clients’ account manager before issuing the invoices. This process alone took an entire week every month.

The amount of time and human resource spent on the process were starting to become a problem. Due to the manual nature of the work, there was a high chance for miscalculations and omissions in the process. Since the billing process had zero tolerance for error, Yoko’s team had to pay careful attention while looking at the detailed usage report, which led to longer time taken to complete the billing process. Not only were the team members under pressure, the team also faced a problem where the know-how became tacit and limited within specific team members, as the knowledge transfer for a task of this nature was difficult.

“We were searching for a practical solution to manage these problems for two years before our counterpart at AWS introduced us to Alphaus”, says Yoko.

Solution Trial

TOKAI Communications started off with a free trial to understand how Alphaus Cloud’s billing solution worked and to verify its calculation accuracy as well as the compatibility with the billing process at the time for two billing cycles.

The billing amount varies from client to client, with many variables to consider, some of which includes discount rate, application of Reserved Instances or Savings Plans, other service or option fee charged together with cloud spend, and many more. Hence, Yoko’s team needed to verify if Alphaus Cloud computes the billing amount accurately while taking into account these variables before replacing the manual jobs with Alphaus Cloud.

The two-months trial period helped TOKAI Communications ensure that Alphaus Cloud would fit its billing process and solve its challenges.

“We were able to have a smooth trial period as Alphaus’ Customer Success team was always there to answer our questions and help us implement Alphaus Cloud to our invoicing workflow.”

Why Alphaus Cloud

TOKAI Communications team paid close attention during the trial to verify the method through which Alphaus Cloud would automate the billing process, whether it would reduce calculation errors, difficulties in knowledge sharing and transfer, as well as the cost.

“We chose Alphaus Cloud in the end because we found it could automate the former manual jobs through the solution trial and we were satisfied with the support from Alphaus’ Customer Success team. We hoped to solve all the problems we faced with the billing process by Alphaus Cloud, and we successfully did.”

With Alphaus Cloud

Monthly invoicing job that used to consume 15 people an entire week has been automated, and now TOKAI Communications executes it in less than a day.

TOKAI Communications also shares the detailed cloud cost data with its clients through Wave, an Alphaus Cloud component specialized in the cost analysis and report, resulting in a significant reduction in cost-related questions from both the account managers in the company and the clients.

“We count on the Customer Success team at Alphaus so much as the team is well versed with the knowledge of cloud cost and gives right answers to our questions. A new challenge for us would be further cloud cost reduction and optimization.”

Alphaus’ Cloud Billing Automation Tool to manage AWS, Azure, GCP cloud costs and understand them accurately.

Ripple supports Managed Service Providers (Cloud Resellers) and Enterprises (CCoE / Procurement Departments). Ripple increase cloud cost visibility while reducing manual man-hours and human error by automating cost aggregation, shared costs, vendor credit allocation, and invoicing.

Get Started

Contact our experts and simplify your cloud cost management journey today.

Cloud Infrastructure Usage Growth Rate Slows Down, AWS, Azure, and Google Cloud Platform Hold Two-Thirds of the Market Share, and Japanese Enterprises Increasingly Depend on Cloud Resellers.

Cloud Usage Growth Trends Cloud infrastructure usage has been growing steadily over the years, with a market size of approximately USD 250 billion in 2022. However, the growth rate has been reducing from 41.6% in 2018 to 28.9% in 2022....

Google Cloud主催の     CCoE Summit 2023レポート

執筆者 アルファス株式会社 福田 遥 1. 初開催の CCoE Summit 2023 について 2023年7月20日、Google Cloud主催のCCoE Summitが開催され、私も運営メンバーの一員として参加させていただきました。当日は国内のCCoEのリーダーの方々と直接コミュニケーションをとることができ、貴重な機会となりました。また、当初想定していたよりもはるかに多い来場者・参加者に参加いただき、CCoE への関心の高まりを運営メンバー一同も目の当たりにしました。 今回のトピックであるCCoE(Cloud Center of Excellence)は、企業がクラウド技術を最大限に活用するための組織や取り組みを指す言葉です。近年、日本のビジネスシーンでもこの言葉を耳にすることが増えてきました。実際、今回のCCoE Summitへの応募数や参加者数を見ても、CCoEに対する興味・関心が高まっていることは明らかです。この増加の背景には、企業のデジタルトランスフォーメーションの加速や、クラウド技術の普及が挙げられます。また、企業が持続的な成長を遂げるための戦略として、クラウド技術の導入や活用が不可欠となってきていることも要因と考えられます。 2. 当日のCCoE Summitのアジェンダと概要 CCoE Summitでは、CCoEの実践やその成功要因、そしてクラウド技術の最新トレンドに関する多様なセッションが展開されました。特に、クラウドを活用した組織変革やCCoEの活動を支援するためのコミュニティーの重要性に関する事例紹介が注目を集めました。 大手企業のクラウド導入成功事例や、CCoEが単なる社内の"便利屋"としてではなく、コミュニティ活動のような形での知識共有や専門家のネットワーク構築を重視する新しい組織構造と役割についての議論が活発に行われました。このようなアプローチは、各専門分野のエキスパートの知識や経験を集約し、組織全体のクラウド活用を促進するための共通のプラクティスとして収斂してきている印象を受けました。 アクセンチュア株式会社の青柳氏による報徳仕法を活用したCCoEのをあり方やCCoEを率先して仕組み化している企業の社内で立ち上げる側とCCoEの立ち上げの支援をする立場での議論など。今後CCoEをリードするであろう立場にある参加者にとっては非常に有意義な時間でした。 *詳しいアジェンダや各セッションの内容については、こちらの公式サイトをご覧ください。 3. CCoEの取り組みと私たちアルファスが取り組む FinOpsとの関連性 CCoEと私たちアルファスが取り組む FinOpsは、どちらもクラウド技術を活用したビジネスの最適化を目指すものです。CCoEはクラウド技術の導入や活用を推進する組織の役割や取り組みを中心に、FinOpsはクラウドのコスト管理や最適化を中心に考えられます。以下は各用語の定義です。 CCoEとは、企業などで情報システムのクラウド利用を推進するために設置される、全社横断型の組織であり、 クラウド活用に必要な人材や資源、知見などを集積し、各部門のクラウド利用を促進するための組織です。 FinOps(クラウド FinOps)とは、単発(一回性)のコスト最適化やコスト削減のアクションではなく、この用語の由来のひとつである DevOps と同様に、ビジネスの価値を継続的に向上させることを目的としてクラウドへの支出(投資)に関わるさまざまな社内(組織内)のステークホルダーが協力するための規律や文化に関する概念です。FinOpsについての用語解説の記事はこちら: 当社のお客様でも去年よりもコストの最適化関連のお問い合わせや意見交換も増え、CCoEの立場から企業全体のコストの管理、可視化、最適化の支援をする方々と話す機会も増えてきました。 そのような背景もあり、私たちアルファスとしても、CCoEの取り組みは非常に関心のあるトピックです。特に、FinOpsとの関連性や、クラウドコストに対する関心が高まっている現状を踏まえると、CCoEの取り組みは今後アルファスのビジネスにおいて欠かせないものになると考えています。このような市場環境の中、CCoE...

FinOps X 2023 レポート

執筆者 アルファス株式会社 CEO 廣瀬 肇 2023年6月27日より3日間、サンディエゴで開催されたFinOps Xカンファレンスに参加しました。今回はその内容と現地で感じたことをレポートにまとめています。 カンファレンスの概要 カンファレンスでは主要なFinOps組織の専門家によるキーノートスピーカーによるFinOpsのトレンド、課題、そして将来の展望についてなどの発表がありました。FinOps FoundationのExecutive DirectorであるJ.R. Storment氏をはじめとした大まかな基調講演の内容をご紹介します。 基調講演の概要 : FinOpsが組織がクラウド経済の複雑さを乗り越えるために果たす中心的な役割についての内容でした。企業はクラウド運用において財務の透明性、業務効率性、戦略的な適応力を達成するために、正しくFinOpsを実践する必要があることを強調していました。 FinOpsの重要性の増大 :企業がますますクラウドベースの運用に移行する中で、FinOpsの重要性が高まっていることを強調する内容でした。FinOpsの習得があらゆる規模と業界の組織にとって必要不可欠なものとなっていると述べました。 クラウドの複雑さ :企業がクラウドコストを管理し最適化する際に直面する複雑さと課題が強調されました。クラウドコスト管理の効率化には、これらの複雑さを理解することが第一歩だと強調されました。 自動化の役割 :FinOpsにおける自動化の役割に触れ、自動化されたコスト管理、レポート作成、予測が企業のエラーの軽減、時間の節約と効率化、精度を向上させると述べました。 コラボレーションの重要性 :組織内のファイナンス、IT、およびビジネス部門の間でのコラボレーションの重要性を強調し、協力の文化を築く必要性を指摘しました。 将来のトレンド :FinOpsの領域での将来のトレンドについても議論され、機械学習、予測分析、新たに発表されたFOCUSプロジェクトがクラウドの請求データ標準化に与える影響などが取り上げられました。アクションへの呼びかけ:参加者に対してFinOpsの原則と実践を取り入れ、利用可能なツールとリソースを活用し、日々進化するベストプラクティスに注意を払うよう促しました。 FinOpsX 2023の基調講演は、今日のクラウド主導の世界におけるFinOpsの重要性と、その分野のエキサイティングな未来を強調した発表でした。他にも多数の登壇者がいましたが、中でもHSBCのNatalie Dale氏のプレゼンテーションは、組織のFinOpsの進化について示唆に富んだ内容でした。 カンファレンスでは多くのネットワーキングの機会が提供され、潜在的なクライアントや業界の専門家と意見交換することができ、世界中の企業で採用されているさまざまな戦略について幅広い視点を得ることができました。ベンダー展示では、クラウドコスト管理から自動パイロットコスト最適化まで、さまざまな解決策が紹介されました。 FOCUSとRate Blendingについて 私が今回のカンファレンスで特に印象に残っているのはFOCUSとRate Blendingについてです。 FOCUSについて FOCUSは FinOps Open Cost and Usage...

Navigating the FinOps Landscape: Lessons from the FinOps X Conference

The FinOps X conference provided valuable insights and invaluable connections, affirming the importance of FinOps in today’s cloud-dominated landscape. We are grateful for the opportunity to have participated and are excited to apply these learnings to further enhance our FinOps solutions at Alphaus.